診療科目
- HOME
- 診療科目
診療科目 Medical care

当クリニックでは「一般歯科」「歯周病」「インプラント」「予防歯科」「訪問診療」「一般矯正」「ホワイトニング」「審美歯科」など様々な施術に対応しております。
上記以外の歯、お口のトラブルについても是非当クリニックまでご相談ください。
一般歯科
虫歯治療、歯周病・歯槽膿漏治療、抜歯、炎症処置、知覚過敏など、いわゆる「歯」の治療全般を指すのが一般歯科です。
歯周病
歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し(歯垢の蓄積)歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりします(痛みはほとんどの場合ありません)。
歯周病が進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり、最後は抜歯をしなければいけなくなってしまいます。
歯周病の症状チェック!こんな症状はありませんか?
上記にあてはまる方は、是非当クリニックへご相談ください。
※現在の歯肉の出血部位・歯周ポケットの深さ・口内のプラーク(歯垢)の付着状態をお渡しします。
インプラント
インプラントとは、虫歯や歯槽膿漏などの原因で歯が失われた場所に、インプラントという人工的な歯の根っこ(人工歯根)を埋め、その上に人工の歯冠を作る治療法です。現在では、不幸にして歯を失った人に、歯を入れて噛めるようにする治療方法の第一選択と言えます。
入れ歯のように歯茎に義歯を乗せるだけのものとは異なり、使わない顎骨がやせ細るという心配もなく、また従来のブリッジのように健全な歯を削る必要がないので、インプラントを装着した後は、痛みや違和感を伴わず、歯本来の機能が保てます。
予防歯科
当クリニックでは予防歯科に特に力を入れております。予防歯科とは、虫歯や歯周病などになってからの治療ではなく、なる前の予防を大切にすることです。
歯を失うと生活の質が下がってしまいます。そうならないためにも、正しい知識を身につけ、歯をトラブルから守り、管理する「予防歯科」が重要となります。
訪問診療
当クリニックでは、なんらかの事情があり通院できない患者様向けに「訪問診療」を実施しております。
訪問診療も保険が適用されますので通院の場合にご負担いただく費用と大きくは変わりません。
訪問診療をご希望の方は、当クリニックに直接ご相談いただくか、お気軽にお電話(0250-25-1133)またはこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
一般矯正
一般矯正とは、悪い歯ならびや噛み合わせを、きちんと噛み合うようにして、きれいな歯ならびにする歯科治療です。
歯ならびが悪いと起こる問題
矯正はどんな年齢からでも受けることはできますが、成長すると顎の大きさを変えられなくなってしまうので、若いうちに矯正を行った方がメリットが大きくなります。
ホワイトニング
ホワイトニングとは、歯のクリーニングでは落ちない加齢や遺伝による歯の黄ばみに対して、歯を削ることなく専用のお薬で歯を白くする方法です。
虫歯がある歯にはホワイトニングができないので、虫歯がある場合はまずは虫歯の治療をし、完治後ホワイトニング施術を行います。
審美歯科
一般的に審美歯科とは、歯や口元の美しさに焦点を当てた総合的な歯科治療のことを指します。歯科治療には「虫歯や歯周病を治す」「よく噛めるようにする」といった機能的な側面と、「白く形のいい歯にする」「歯ならびを整える」といった美観の側面があります。
上記のホワイトニングも審美歯科の一種ではありますが、当クリニックでは、ホワイトニングの他にも様々な審美歯科治療メニューをご用意しております。